居合道の系譜
私の学んでいる夢想神伝流居合道の系譜です。(略系)
林崎甚助重信
居合術の始祖といわれる。それまで、居合抜刀とは剣術に付随する業の一種にすぎないものであったが、はじめて居合術(抜刀術)のみで流派をおこす。戦国時代末期の人。当時は刀はまだ平時でも太刀であり、刃は下を向いていた。その構えから居合をはじめる「太刀居合」であった。また、本来は戦場仕様の長柄刀(刃渡り3尺、柄1尺!!)をもって行なったという。直系流儀として神夢想林崎流、重信流、神明夢想流、無双流、などがあるという。
田宮平兵衛重正
2代目。田宮流の祖でもある。美の田宮と言われ、居合はそうとうに流麗だったという。(田宮流より水野流、新田宮流が出ているとのこと)
長野無楽斎槿露
3代目。無楽流の祖。
百々軍兵衛光重
蟻川正左衛門宗続
万野団右衛門信定
長谷川主税助英信
江戸時代、享保年間の人。居合中興の祖。始祖以来の達人と言われて、それまで太刀の居合であったものを、江戸時代の打刀(刃が上)からの居合に改めた。郷里の土佐に戻り、居合を伝えた。それは土佐英信流として、現在に至る。
荒井勢哲清信
浪人さんであったらしい。
林六太夫守政
土佐藩主山内家の御料理人頭。江戸勤番時に荒井清信より英信流を、また真蔭流の達人でもあった大森六郎左衛門の編み出した正座よりの居合(大森流)を学び、それを英信流に加え、居合の基礎ということで初伝とした。
林安太夫政
医者の息子で守政の養子となる。
大黒元右衛門清勝
この後、土佐英信流は2派に別れる。
松吉八衛門久盛(下村派)
林盛之丞政誠(谷村派)
前のページ
表紙へ