二剣用心棒
1998年 第3回スニーカー大賞 奨励賞。
審査委員の1人、水野良先生に
「主人公のキャラがぜんぜんタッテない。まるで人形」
「なんで架空の戦国時代なのか理解できない」
と、さんざんに酷評された作品。
しかし 「脇役はいい。特に修験者がいい」
「スト−リーはおもしろかったですよ。ラストも良かった」 と褒められもした。
いまにして思えばなんとなく理解もできるが、当時はこれでマジでイッパイイッパイだったですよ。
普通の時代小説じゃなくって架空の戦国時代にしたのは、時代小説を中途ハンパな技法で書いても意味がないと思ったから。池波小説を崇拝するものにとって、当時の技術で同じ土俵にはどうしても立てなかった。(今でも)
また本来西洋風ファンタジー好きですし。
過渡期の折衷作とでも言えば聞こえが良いかなあ。
ラグナロクに負けたのはキャラの魅力と商品力としての総合点。
というか、いま見ればもう負けて当然作品。こんなものが賞をとったこと自体が何かの間違い。いやまじで。
担当さんには、 「いつの間にか旅をしている。旅の目的がわからない」
「ただ順番に敵が現れてそれと戦うのではゲームといっしょ」 と言われた記憶がある。
あーうー。